2014.7.20 (日)
「琵琶湖大橋米プラザ」にP泊した私たち。
この日は日曜日ともあって、道の駅がオープンする前に
パーキング前で、「地元の生産者が作った農産物」を生産者の方が直接販売。
朝採れ野菜がわんさか。 鮎の佃煮も販売していたり、お米も販売していました。
高級野菜の京人参がお手頃価格で販売。
欲しかったのですが、上手に料理をする自信がなく購入断念。
ここでは、トマト・きゅうり・お米・とうもろこし・万願時唐辛子を購入。
野菜本来の味がして、とっても美味しかったです。
「おっちゃんのお米屋さん」で購入したお米、とっても美味しかったなぁ~
また食べた~い!
残念ながら画像 なし。 なぜ撮らなかったんだろう。。。
唯一撮った写真が

琵琶湖大橋をバックにした写真と

景色が霞んでいて遠くが見えないぞ!!の写真。
朝から買い物で盛り上がっちゃて、ブロガーだった事を忘れたのかもしれない・・・
(-∀-`;)
朝食は、買ったばかりの朝採れ野菜と何か・・・
トマトときゅうりがめちゃくちゃ美味しかったのは覚えているんだけれど、
ほかに何を食べたのかが思い出せない・・・
多分、五目ご飯とかを買って食べたような・・・
これじゃ、ブロガー失格ね。
|柱|ヽ(・_・`)反省…
お腹がいっぱいになったら移動。
琵琶湖、めっちゃくちゃ広い!!
走っても 走っても 湖の景色。
あまりにも大きい琵琶湖に感動。
(`・д・ノノ゙☆パチパチ
途中、撮り鉄さん達がちょこまかちょこまかいることに気づきました。
最初は、「電車が好きなんだな~」くらいにしか思わなかったのですが
あまりのも長距離にわたって撮り鉄さん達がいるので、
( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ? 何か通る? と疑問に感じ始めたら・・・
電車が通った。
撮り鉄さん達、一斉にカメラを電車のほうに向ける。
私も移動中の車の中から思わず「パシャ」
なんの電車かもわからないで撮る。 (・∀・)

撮り鉄さん達が狙っていた電車は、
湖西線 開業40周年記念 京都~近江今津間
「湖西線40周年記念号」
だったみたい。
後ろ車両はなんとなくサロンカーっぽかった。
電車の旅も、のんびりしていていいよね。
特別車両、見られて良かった。(*´∀`*)
この日は、湖水浴をする予定だったので、
昼食をコンビニで購入し、車を湖水浴場が出来る所に停車。
昼食をちゃっちゃっと食べて、さっさっと着替えて準備完了。
平日の朝もこれくらいの速さで行動してくれると、とっても助かるんですけれど・・・
( ̄▽ ̄;)

夫と娘は、湖水浴を満喫。
水は澄んでいないけれど、清流の川とは違って湖は水温が高めなので
ガリガリの娘は、長い時間水の中に入っていられるところがいいみたい。
(≧∇≦)b
夫とあたくしは、「脂肪」という分厚い天然のヒートテックを
一年中着ているので清流でも大丈夫。

娘は夫に支えてもらい

水草を取って「とったどぉー」と大盛り上がり。
私は、泳いだあとシャワーに入れないのが嫌だったので入りませんでした。
(キャンピングカーにシャワー用の水を入れていなかったの)

夫と娘にときどき
涼しくて気持ちが良かった~
この時間がとっても優雅に感じました。
さぁ、湖水浴でいっぱい楽しんだらお家へ帰ろう!!
途中、「道の駅 マキノ追坂峠」で休憩。

あっちこっちにジェラードののぼり旗が立っていたので

ジェラードを食べました。
ミルク味とバニラ味を見て
「何が違うんだ?」
ということになり、バニラとミルク味を購入。
食べてみると・・・
どっちかがあっさりでとっちかがコックリでした。
ごめん。覚えていな~い。 (;´∀`)
他にもいろんな味がありましたよ。
ふら~と行った滋賀県。
義母が生まれ育ったところ。
とっても素敵なところですね。
おかーさん。
スポンサーサイト
冬に夏の記事・・・
まっいいか。
約5か月前の話なので記憶が・・・ ( ̄◇ ̄;)
2014 7.19 (土)~ 20 (日) キャンピングカーで滋賀県へ行ってきました。
1つ目の目的は、「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」へ行く。
いつも、岐阜の「土岐プレミアム・アウトレット」に行っていたのですが
キャンピングカーがあるので、
「ちょっと遠出をした所にあるアウトレットにいってみようか?」ということでね。
2014.7.19 (土)
午前中に家を出発。
名神高速道路を使って「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」へ向かいました。
途中、養老SA(下り)で昼食。 12:50
私は、きつねうどんを注文。

味は・・・
わからない。
その理由は、

娘の中で、「どこで食べても期待を裏切らないお子様カレー」を注文。
何故かここでは期待を裏切られたらしい・・・
娘の顔を見るとわかるでしょう? (;´∀`)
娘は、私が注文した「うどんと交換してほしい」と言われ渋々交換。
かなり甘めのカレー。
「幼児向けのお子様カレー味」って言ったほうがわかりやすいかな?
うどん、食べたかったな~
私、道路事情が良くわからないのですが
一宮ICで名神高速道路に乗って竜王ICで降りたのかな?
あっという間に着いたので、遠く感じませんでした。
お昼ご飯の時間を抜いて1時間20分も車に乗っていなかったような・・・
5か月前の記憶なので定かでない・・・
「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」に到着すると、
ゲリラ豪雨が私たちを出迎えてくれました。
(T▽T)
いつも行っている「土岐プレミアム・アウトレット」と入っているお店が違うので
テンション↑↑ ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
私が買った物
「BIRKENSTOCK (ビルケンシュトック)」

靴とサンダルを1足づつ購入。

偏平足で足底筋膜炎で悩んでいる私。
半日、買い物に行っているだけで足のかかとが痛くなるんです。
ビルケンシュトックのサンダルを履いてお出かけしても痛みが出なかったので
アウトレットでもちょっと高価でしたが思い切って靴を購入。

ビーチサンダルは、
「プール用にしてもいいかな~」と思ってね。
「KALDI COFFEE FARM (カルディコーヒーファーム)」

この日、年に1度? 2度?の半額セールだったのでドカンとコーヒー豆を購入。
・ツッカーノブルボン
・マンデリン
・エスプレッソブレンド
まずは、ツッカーノブルボンとマンデリンを豆で注文。
お店の人に「おすすめはありますか?」と聞いたら
私が注文した豆を見て
「深入りがお好きなようなので、エスプレッソブレンドをおすすめします」
と言われてエスプレッソブレンドを購入。
この時に知った。
「私、深入りのコーヒーが好きなんだと・・・」
家で豆をミル挽いて飲むコーヒーが大好き。
豆を挽くたびにコーヒーの香りに癒されるのよね~
娘は、おもちゃ屋さんで
スーパーマリオブラザーズのコインのおもちゃを夫に買ってもらっていた。

キャンピングカーの中で、ずーっとこれで遊んでいました。
車を走らせている時、下を向いて遊んでいても酔わない娘がすごいと思う。
夫は・・・
「湖の駅滋賀竜王 おいしやうれしや」

晩酌用の地酒を購入。
したような・・・
ここのお店でお金を支払ったことだけ覚えている。( ̄▽ ̄;)
「COLE HAAN (コールハーン)」で運転用の靴が欲しかったな~
と思いながら、次の目的地 日帰り温泉 「みずほの湯」へ向かいました。
移動中の車内の会話
「滋賀まで来たから、美味しい近江牛食べようか?」
「いいね いいね~ 美味しいもの食べちゃおう!!」
( ・∀・) イイネ!サイッコウダネ!
とか
信号待ちでは、
「ここの焼肉屋さん、長蛇の列だね。」
「きっと美味しんだよ」
(ノ≧∇≦。)ノ))…
と、こんな会話ばかり。
そんな会話をしながら目的地 「みずほの湯」に到着。
画像ありません。 ごめんなさい。
みずほの湯は、国道477号線(レインボーロード)沿いにあります。
琵琶湖大橋の手前。水保団地東の交差点そば。
駐車場が広い 広い。
キャンピングカーでも余裕で停められます。
大型車両を運転している人がお風呂に立ち寄るぐらいですから・・・
値段も良心的でした。
お風呂に入ったら、次は夕食。
「美味しい近江牛を食べるぞーっ!」とあんなに盛り上がっていたのに、
実際に食べた夕食は回転寿司。
日帰り温泉のところから盛り上がって話をしていた焼肉屋さんまでは、
あまりにも遠かったの断念。 焼肉屋さんは、どこのお店も混んでいました。
色々とお店を探していると・・・
娘のお腹がペッコペコになり「お腹がすいた」と大騒ぎ。
手早く済ませるために、琵琶湖大橋交差点の角にある「無添くら寿司堅田店」で夕食を食べました。
近江牛・・・ (T▽T)
お寿司でお腹いっぱいになったら、
宿泊予定地 「琵琶湖大橋米プラザ」へ車を走らせました。
ここから私が運転ししたので、ちょっとだけ道を覚えている。
琵琶湖大橋米プラザへは、琵琶湖大橋交差点から琵琶湖大橋に向い
橋を渡る手前に左に入る道があるので、そこを左折して行くと
「琵琶湖大橋米プラザ」が右手に見えます。
P泊には最適なとっても静かな道の駅。
トイレ・洗面所も綺麗でした。
「ふら~と滋賀県へ 2へ」 続く
記憶がないわりには意外と長編じゃん!! と思ったり・・・ ∵ゞ(>ε<; )ぶっ
朝晩、涼しくなりましたね。
夜、窓を開けていると秋の虫の音が聞こえます。
しかーし、日中は28℃前後。
秋とは言え、まだまだ暑い愛知県です・・・
2014.5.25(日)
道の駅 「可児ッテ」から車で数分で「花フェスタ記念公園」に行けます。
この時期(5月下旬)は、園内はバラの花が咲き誇っていてとてもきれい。 10:30

入り口で記念撮影をしてから移動。

移動途中にある池は、ポピーの花が満開。

娘は写真を撮って遊んでいました。

親子で色んな種類のバラの花を見て感動。

黄色のバラも素敵だね。
とっても広い園内。
移動用のバスが走っています。
有料ですが、小さいお子さんがいる家族の方や年配の方は
移動が楽になるので利用するといいかもしれませんね。

イベントホールでは、フラ フェスティバルが開催。

2日連続フラのイベントに遭遇。
フラが盛んなのかな?
この日のお昼は、イベントホール近くの出店で購入してちゃっちゃとメシ。

岐阜の郷土料理 「朴葉寿司」

朴葉の香りがほのかにするお寿司。
外で食べやすいお寿司です。
そういえば、ニュースで
「今年は、毛虫君達が大量発生して朴葉が収穫困難」と言っていました。
朴葉寿司、大ピンチ!!
娘は、ほんの少しだけ食事をして大好きなかき氷を食べました。

子供は、かき氷が好きですよね~
ごはんはあまり食べないけれど、かき氷はしっかり食べる。 --; ハァ~っ・・・
お腹がいっぱいになったら、展望台へGO!!
展望台へ向かうには、こんな感じの階段を上ります。

でぶちんの私は、この階段がかなりキツイ・・・
展望台からの眺めはこんな感じ。

かなりズームしています。
芝生の広い所で、娘はベトナムに住んでいる友達からのプレゼントのおもちゃで遊びました。

一人フリスビー?
紐を引っ張っぱると、フリスビーのような丸い形の羽が飛ぶおもちゃ。
ちょっと時間が掛るけれど、コツを掴むと自分の所に戻ってくるんですよ。

遊び始めは、飛ばして・追いかけて・キャッチ。
子供の持久力のすごさに圧倒。@@;

娘よりいち早くコツを掴んだ夫が一番楽しんで遊んでいました。

久しぶりに体を思いっきり動かしたのが楽しかったのでしょうね。
ストレス発散出来たんじゃないのかな?
遊んだあとは、おやつをパクパク♪

思いっきり走って遊んだので、ほっぺたが火照って赤い・・・
娘は足湯を見つけた途端、
「足の疲れを取らないと歩けない」と言い出し足湯に浸かった。 ('ェ';)

水遊びがしたかっただけで疲れていないと思うけれどなぁ~
足湯で疲れを取ったら、移動 移動!! 15:15
途中、オタマジャクシを見つけて大騒ぎ。

オタマジャクシ観察が始まりました。
夫に「オタマジャクシの写真を撮って」とおねだりをしていた。 ^^
あれ? 今までオタマジャクシを見たことがなかったけ? と思う母でした。
納得いくまでオタマジャクシを見たら、移動 移動!! 16:00
すると、ちょっと贅沢な噴水を発見。

噴水にバラの花がちりばめられている♪~
とっても優雅な気分♡
ここでも親子3人で感動をしました。 17:00
オタマジャクシがいたところからここまで1時間。
出口はまだ先・・・
頑張って歩かないと!!

この建物の上から園内を見渡したかったのですが、この時点で時間が18:00。
帰宅の事を考えるとタイムオーバー。
「次回、遊びに来た時に登ろう!!」っと言う事にしました。
娘がこの建物の写真を撮ってくれた事に感謝!!
ブログに使うことが出来たよ。
園を出た時間は18:30すぎかな?
とっても広い、「花フェスタ記念公園」でした。
秋もまた、きれいなんだろうなぁ~
予告
次のキャンピングカーのプチ旅行は「滋賀県 琵琶湖」です。
夜、窓を開けていると秋の虫の音が聞こえます。
しかーし、日中は28℃前後。
秋とは言え、まだまだ暑い愛知県です・・・
2014.5.25(日)
道の駅 「可児ッテ」から車で数分で「花フェスタ記念公園」に行けます。
この時期(5月下旬)は、園内はバラの花が咲き誇っていてとてもきれい。 10:30

入り口で記念撮影をしてから移動。

移動途中にある池は、ポピーの花が満開。

娘は写真を撮って遊んでいました。

親子で色んな種類のバラの花を見て感動。

黄色のバラも素敵だね。
とっても広い園内。
移動用のバスが走っています。
有料ですが、小さいお子さんがいる家族の方や年配の方は
移動が楽になるので利用するといいかもしれませんね。

イベントホールでは、フラ フェスティバルが開催。

2日連続フラのイベントに遭遇。
フラが盛んなのかな?
この日のお昼は、イベントホール近くの出店で購入してちゃっちゃとメシ。

岐阜の郷土料理 「朴葉寿司」

朴葉の香りがほのかにするお寿司。
外で食べやすいお寿司です。
そういえば、ニュースで
「今年は、毛虫君達が大量発生して朴葉が収穫困難」と言っていました。
朴葉寿司、大ピンチ!!
娘は、ほんの少しだけ食事をして大好きなかき氷を食べました。

子供は、かき氷が好きですよね~
ごはんはあまり食べないけれど、かき氷はしっかり食べる。 --; ハァ~っ・・・
お腹がいっぱいになったら、展望台へGO!!
展望台へ向かうには、こんな感じの階段を上ります。

でぶちんの私は、この階段がかなりキツイ・・・
展望台からの眺めはこんな感じ。

かなりズームしています。
芝生の広い所で、娘はベトナムに住んでいる友達からのプレゼントのおもちゃで遊びました。

一人フリスビー?
紐を引っ張っぱると、フリスビーのような丸い形の羽が飛ぶおもちゃ。
ちょっと時間が掛るけれど、コツを掴むと自分の所に戻ってくるんですよ。

遊び始めは、飛ばして・追いかけて・キャッチ。
子供の持久力のすごさに圧倒。@@;

娘よりいち早くコツを掴んだ夫が一番楽しんで遊んでいました。

久しぶりに体を思いっきり動かしたのが楽しかったのでしょうね。
ストレス発散出来たんじゃないのかな?
遊んだあとは、おやつをパクパク♪

思いっきり走って遊んだので、ほっぺたが火照って赤い・・・
娘は足湯を見つけた途端、
「足の疲れを取らないと歩けない」と言い出し足湯に浸かった。 ('ェ';)

水遊びがしたかっただけで疲れていないと思うけれどなぁ~
足湯で疲れを取ったら、移動 移動!! 15:15
途中、オタマジャクシを見つけて大騒ぎ。

オタマジャクシ観察が始まりました。
夫に「オタマジャクシの写真を撮って」とおねだりをしていた。 ^^
あれ? 今までオタマジャクシを見たことがなかったけ? と思う母でした。
納得いくまでオタマジャクシを見たら、移動 移動!! 16:00
すると、ちょっと贅沢な噴水を発見。

噴水にバラの花がちりばめられている♪~
とっても優雅な気分♡
ここでも親子3人で感動をしました。 17:00
オタマジャクシがいたところからここまで1時間。
出口はまだ先・・・
頑張って歩かないと!!

この建物の上から園内を見渡したかったのですが、この時点で時間が18:00。
帰宅の事を考えるとタイムオーバー。
「次回、遊びに来た時に登ろう!!」っと言う事にしました。
娘がこの建物の写真を撮ってくれた事に感謝!!
ブログに使うことが出来たよ。
園を出た時間は18:30すぎかな?
とっても広い、「花フェスタ記念公園」でした。
秋もまた、きれいなんだろうなぁ~
予告
次のキャンピングカーのプチ旅行は「滋賀県 琵琶湖」です。
2014.5.25(日)
P泊地は、岐阜県 可児市 道の駅 「可児ッテ」

朝食は、建物の中に入っている「ナチュラルキッチン」で食べました。
私は、トーストセット

・飲み物 (コーヒを選択)
・小倉トースト (愛知に引っ越して初めて食べた小倉トースト)
・サラダ
・茶わん蒸し
夫と娘は、ご飯セット

・ごはん
・味噌汁
・たまご
・漬け物
・おかず味噌 ←味噌と一緒に食べる漬け物
・飲み物 (夫:コーヒー 娘:アイスミルクティー)
このセット、400円!!(2014.5.25現在)
安っ!!
初めて食べた小倉トースト、甘じょっぱくて美味しかったな~

モーニングメニューは、7:30~11:00 まで。
建物の外は、木工製品・美味しい物の屋台・花・などの苗が売っていました。

写真にパトカーが入り込んでいしまった・・・
遊びに行く前に、この日の夕食になる食材をちょっと買い物。

こごみ・なす そして、高級食材の「こしあぶら」を購入。
高級食材「こしあぶら」が480円買えた。
めっちゃくちゃ得した気分♪
あとは、そうめんを購入。

家に帰ってから夕食を作るのって意外と大変。
そうめん茹でて、天ぷらを揚げて済ませよう!!作戦の買い物でした。
娘は、ローズサイダーを購入。

味はね~
めっちゃくちゃローズの香りがするサイダーでした。。。
野菜を買った時に、レジの方との会話の中で
「これから花フェスタ記念公園に遊びに行く」と話をしたら
割引券をいただきました。

貧乏旅行には、とってもありがたいチケット。
割引券、どうもありがとうございまいた♪
割引券を握りしめ、花フェスタ記念公園にGO!!
つづく・・・
次の記事の画像が多いので。
うそ。
これからモールへちょっくら買い物に行ってきます♪
片付けの息抜きで、溜めてしまった旅行記事をUP。
あまりにも過去の話なので、カレンダーを持ち出して記事を書きます。
2014.5.24(金)~25(日) 1泊二日で岐阜の花フェスタ記念公園へ行ってきました。
家から1時間くらいで行ける所なのですが、
ちょうどこの時、ガソリンが高騰中。
燃費が悪いキャンピングカーのガソリン代は、家計に響きます。
それで今回のプチ旅行の条件として
ガソリンを満タンに入れて、ガソリンを往復で半分使用して行ける所。
ガソリン満タンに入れたら、2回プチ旅行に行けると思ってね~
せこい? (笑)
2014.5.24(土)
家からさほど離れていない岐阜県 可児市に車を走らせました。
車で1時間程で行くのですが、1泊二日するので
まずは、お楽しみの温泉にGO!!。
今回行った温泉は、天然温泉「三峰」

肝心な看板文字が見えませんが、この門が入り口。
この時点からいい雰囲気。

石畳の上を歩いて建物の中へ。
ここの日帰り温泉、700~800円で高級旅館に行った気になれます!!
施設や庭、目に入るところすべて従業委員の手が行き届いているのが感じられました。
湯船から手入れが行き届いている庭の景色を見るのも素敵なのですが、
私のお勧めは、壺湯に入りながら内湯が入っている建物を見る。
日本家屋の魅力に魅かれますよ~
お風呂
気になった方は↑のお風呂の文字をクリック。
湯船の紹介のページへ飛びます。
画像より、実際に行った方が感動します。 キッパリ!!
木の香りがする日本家屋の家に住みたいなぁ。
お風呂から上がったらタイミング良く、
イベントの「ハワイアンダンス」が始まりました。

ハワイアンダンスを座って見たかったので、早めの夕食を済ませる事にしました。
眺めの良い、庭側一面ガラス張りの席をGET!

夫は「ぷは~っ」と運転お疲れさんビールを一杯ゴクリ。←うまそうだった 16:30

私と娘は、フライドポテトとトンペイ焼きを食べました。
フライドポテト、超アッツアツでハーブ塩が掛っていてとってもおいしかった。
「真似をして作りたい!」と思った一品。
意外と大盛りです!!

生まれて初めて食べた「トンペイ焼き」

豚肉と千切りキャベツが入っているたまご焼き焼き?
味は玉子味のお好み焼きっていう感じ?
玉子がふっくらと焼き上がっていてとってもおいしかったです。
始めて食べるトンペイ焼きに感動しながら食べていると
「ハワイアンダンス」の第2部が始まりました。

2部は食事をしていたので、窓越しにハワイアンダンスを見ることが出来ました。
ラッキー♪~
窓側の席に座って良かった♡

エアコンが効いている涼しい室内から屋外のハワイアンダンスを見ることが出来るなんて、
なんかぜいたくな気分♪~

野外の照明がキャンドルライトだったので、
キャンドルライト特有のやわらか~い光に包まれてとっても素敵でした。

天然温泉「三峰」にまた行きたいな~
お腹いっぱいになったら、宿泊地 道の駅 「可児ッテ」へ車を走らせました。
つづく…
あまりにも過去の話なので、カレンダーを持ち出して記事を書きます。
2014.5.24(金)~25(日) 1泊二日で岐阜の花フェスタ記念公園へ行ってきました。
家から1時間くらいで行ける所なのですが、
ちょうどこの時、ガソリンが高騰中。
燃費が悪いキャンピングカーのガソリン代は、家計に響きます。
それで今回のプチ旅行の条件として
ガソリンを満タンに入れて、ガソリンを往復で半分使用して行ける所。
ガソリン満タンに入れたら、2回プチ旅行に行けると思ってね~
せこい? (笑)
2014.5.24(土)
家からさほど離れていない岐阜県 可児市に車を走らせました。
車で1時間程で行くのですが、1泊二日するので
まずは、お楽しみの温泉にGO!!。
今回行った温泉は、天然温泉「三峰」

肝心な看板文字が見えませんが、この門が入り口。
この時点からいい雰囲気。

石畳の上を歩いて建物の中へ。
ここの日帰り温泉、700~800円で高級旅館に行った気になれます!!
施設や庭、目に入るところすべて従業委員の手が行き届いているのが感じられました。
湯船から手入れが行き届いている庭の景色を見るのも素敵なのですが、
私のお勧めは、壺湯に入りながら内湯が入っている建物を見る。
日本家屋の魅力に魅かれますよ~
お風呂
気になった方は↑のお風呂の文字をクリック。
湯船の紹介のページへ飛びます。
画像より、実際に行った方が感動します。 キッパリ!!
木の香りがする日本家屋の家に住みたいなぁ。
お風呂から上がったらタイミング良く、
イベントの「ハワイアンダンス」が始まりました。

ハワイアンダンスを座って見たかったので、早めの夕食を済ませる事にしました。
眺めの良い、庭側一面ガラス張りの席をGET!

夫は「ぷは~っ」と運転お疲れさんビールを一杯ゴクリ。←うまそうだった 16:30

私と娘は、フライドポテトとトンペイ焼きを食べました。
フライドポテト、超アッツアツでハーブ塩が掛っていてとってもおいしかった。
「真似をして作りたい!」と思った一品。
意外と大盛りです!!

生まれて初めて食べた「トンペイ焼き」

豚肉と千切りキャベツが入っているたまご焼き焼き?
味は玉子味のお好み焼きっていう感じ?
玉子がふっくらと焼き上がっていてとってもおいしかったです。
始めて食べるトンペイ焼きに感動しながら食べていると
「ハワイアンダンス」の第2部が始まりました。

2部は食事をしていたので、窓越しにハワイアンダンスを見ることが出来ました。
ラッキー♪~
窓側の席に座って良かった♡

エアコンが効いている涼しい室内から屋外のハワイアンダンスを見ることが出来るなんて、
なんかぜいたくな気分♪~

野外の照明がキャンドルライトだったので、
キャンドルライト特有のやわらか~い光に包まれてとっても素敵でした。

天然温泉「三峰」にまた行きたいな~
お腹いっぱいになったら、宿泊地 道の駅 「可児ッテ」へ車を走らせました。
つづく…